沖縄唯一 障害年金請求支援専門 ~この道を今 征くほかはない~
オフコース障害年金プラーザ
〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾1-3-1
電話受付時間 | 午前9時から午後5時まで |
---|
休業日 | 毎週土曜・日曜・祝日 |
---|
沖縄唯一 障害年金請求支援専門
オフコース障害年金プラーザへようこそ
沖縄県内で障害年金請求をご検討なら、障害年金請求支援専門の「オフコース障害年金プラーザ」にお任せください。
お客さまとの面談を第一に、受給の可能性がある限り、発展途上の社会保険労務士が全力でサポートいたします。(お客様のおかげで辞退案件を含まない純粋な受託件数が100件以上になりましたが、まだまだ半人前との認識で、謙虚に取り組んでいます)
眼・聴覚障害、肢体障害、人工透析、ペースメーカー・ICD装着、人工弁装着、人工肛門造設、精神障害(うつ病、統合失調症、発達障害、知的障害、高次脳機能障害等)、癌、いわゆる難病である場合など、どのような場合でもご相談可能です。
「自分は受給できないのではないか」「請求の申請手続きが複雑でよくわからない」といったお悩みも、どうぞ諦めずにご相談ください。(当ホームページでは「障害」と表記しています)
※新型コロナウイルス感染防止対策として、マスク着用による接客・面談を実施中です。また、お客様に対しましてもマスク着用をお願いしております。マスク非着用の場合は、面談をお断りすることがあります。
※当事務所の業務に直接関係のない勧誘電話(特にIT関連)はご遠慮願います。
那覇市、浦添市、宜野湾市、南風原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、西原町、沖縄市、うるま市など、沖縄本島全域対応(車で行ける範囲に限ります)
代表の中島隆史です。よろしくお願いします。(令和3年2月撮影)
当事務所は障害年金請求支援専門で、この10年活動してきた社会保険労務士・中島 隆史(なかしま たかし)が運営する事務所です。
これまでの経験と圧倒的な情報力を生かし、お客さまの個別の状況に応じて、的確なアドバイス・対応をさせていただいています。なお、業務はすべて当職がひとりで行っています。将来、この事務所が大きくなったとしても、部下や事務員に業務を任せることはなく、自分がセンターに立って、またソムリエとして業務を行うことを宣言します。
そして、可能性がある限り諦めないで取り組みことと、面倒なことはすべて自分がやる、をモットーとします。どうぞよろしくお願いします。(このホームページは、どうやったら効率よく障害年金をもらえるか? といったテクニックを追求するためのものではありませんので、ご了承ください。ましてや抜け道指南、不正指南を意図するような相談、初診日を意図的に変更しようとする相談には一切応じることはなく、またそのような記述は一切表示していません)
手続きが複雑な障害年金申請ですが、当事務所はお客様が心配や不安を抱かないよう、下記のようなことを心がけております。
お客さまご指定の場所に出向く/沖縄本島全域対応/土曜・日曜・祝日であってもお客様のご都合に時間を合わせる(ただし、20時まで)/図解や文書を使い、内容をわかりやすく表示した書面をお渡しする/わかりやすい言葉で説明する、カタカナ言葉の使用をできるだけ避ける/専門用語を使用しない/ 業務の進捗状況を適宜報告する(業務進捗表をお渡ししています)/ラフな服装やだらしない容貌で面談しない(Tシャツに短パン姿や、ジャージ姿での面談。髪の毛ボサボサ、髭剃っていない、サンダル履きである)・・・などです。
また、女性のお客様に対しては、男性である私と自宅にて1対1で会うのは抵抗を感じることもあると思われますので、ファストフード店や喫茶店等での面談を心がけています。
どうぞ安心してご相談ください。お客様の病状・病歴をはじめとする個人情報については固く守ります。
この10年間で36回、病院、自治会、金融機関、保険会社様、建設業者様、同業者等を対象とした研修、講演、セミナー等を実施してまいりました。テーマはお客様のご要望に合わせ、資料は毎回、当職がテーマに合わせたものを作成し、提供しています。まだまだ実施回数が少なく、かつコロナ禍で対面でのセミナーが難しい現状ではありますが、私は人前で話すことが大好きです! 令和4年も力を入れて取り組んでいきたい分野であります。よろしくお願いします。
時間・費用は相談に応じますので、お気軽にご相談・ご依頼ください。